ココは、トビオによる、トビオのための、トビオづくしのブログ・・・ ・・・ではありません。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、「チベットの仏教美術やらその他」について、国立博物館で特別展やっているというので、学部生の時期にできたとこで一回も行ったことないもあり、行ってきました。もちろん、一人で。
まぁ、なんと人が多いこと、日曜だから仕方ないけど、んで、さらにムカつくのが、
無能な男どもの知ったかぶり!
男の自尊心なのかなんなのかシランが、なんでこう、グダグだしゃべんな!そこら中で、各々人生で学んだチベットに関する本編とは無関係な知識を、吐き出してやがって、
誰もテメーのチベットの思い出なんか聞きたくネーよ!
そのまま一生大事に胸にしまっとけ!!!
んで、チベットの仏教は、インドの後期密教が伝わっているらしく、ちなみに日本、中国は中期らしい、なんかイスラム教がインドの仏教を壊滅させたとかで、インドの仏僧がチベットに亡命、だから正統な仏教の後継者なんだとか、んで、仏像は怒った顔をしているのが特徴で、仏教に敵対するものを打ち払う意味があるとかで、これはイスラム教に対する怒りかどうかはさておいて、そんなことがいいたいんじゃなくて、その仏像(オトコ)は多く、明妃(みょうひ)(オンナ)を抱いて、向かい合っているのも特徴らしいです。
ちょ、カーラチャクラ父母仏立像さん、、、
それ刺さってますよ!!!
しかも、チベットの寺院では布をかぶせて、体を見えないようにしていると解説されている写真も、
明らかに下半身だけ巻かれてますけど?
やはり、宗教なんてもんはエロスとつながっているもんなんでしょうね。
そのほか、「ダーキニー(女尊)は修行僧のところにきて、快楽のあと悟りを開かせるが、その修行僧が気に入らないと、打ち殺してしまう」的な解説もありました。「おーこわ」(ガリガリガリクソンより)
そういうコト考えなら、眺めていたら、「ツァツァ」(仏像の作られ方の種類)が並んでる場所で、オレの後でカップルが、「ツアツア」だって、「ツアツア」「ツァツァ」とイチャイチャ言い合っていたので、
ああ、うるさ、まったく、どんな顔してやがんだ、、、、、って
ちょ、、、、、
おっぱい
もんどるがな!!!!
そこには、背後からはっきりとワシヅカミされている彼女がありました。
仏像にあてられたのか、九州男児の頭が直列回路なのか、わかりませんが、
そういえば、関係ない話ですが、博物館行く前、ママンから、家のリフォーム後の荷物整理をするから、オレの部屋にある、タンスの上のダンボールをとってくれと頼まれ、とってあげました。中には兄様の本、幼少時の日記やらが入っていました、、、、、
ついでに一冊、エロ漫画も入ってました
おにーちゃぁぁぁーん!!!!
ママンがそれを見つけて、「ナンネコレ」とおっしゃっていましたが、俺も人生初めて兄様のエロ本(ネギマは除く)を見つけ、まさかこんなトラップカードが仕掛けられているとは知らなかったので、動転しながら
「サア、ニイチャン ノ ヤナイ?」
と、なんとも言い訳的な口調になってしまいました。お母さん、冤罪です、僕はそんな所に隠したりはしません。
ちなみに内容は、ある国の王子が「おっぱい的なものを揉んだり揉まなかったり」しながら、人妻専用エプロンをつけた花嫁を探しに行くという、ファンタジックなものでした。
そんな遠い思い出に耽りながら、そういえばオレがまだ中学生だった頃、単身赴任中の東京の父上の部屋に家族で行ったとき、アニキとオレで父のパソコンソフトあさってて、ほら特打とか流行ってたし、そんなん探してたら、兄貴がイカガワシイ画の載ったケースを見つけ、俺に気づかれないようにそっと元に戻して、俺の視線を他に変えさせ、俺も気づいていたけどそれに大人しく従ったことを思い出しました。
僕も先日、24歳になりました。おしまい
グーグルは、
情報収集にとって、
非常に有益なツールであるが、
集められた情報は、
「玉石混淆」であることに、
注意しなければならない。
意味(広辞苑より):[抱朴子(尚博)「真偽顚倒、玉石混淆」]すぐれたものとつまらないものとが入りまじって区別がないこと。
こういうときに使おう:話している際、あたかも世の中の風潮や世論に左右されず、一歩身を引いて客観的思考をしているということを暗に見せつつ、なおかつそれを裏付ける、古典の素養がある文化人であるという知識を見せびらかしたいとき。特に、逆接の論述中に用いると、効果大。論理に深みがあると錯覚させることができる。
意味のズレた使い方:
「ツグナガモモコは、現代日本が生んだ奇跡の可愛さをもっており、それはモモコという名前に、集約されているという見解も、あながち間違いであるとはできない。しかし、一般的に例えモモコという名前の女性であっても、その可愛さは―だ。」
推奨しない使い方:
「確かに世に名曲の類はたくさんある。「スッペシャルジェネレーション」、「なんちゅう恋をやってるyou know?」など、2000年代を代表する数々の名曲はベリーズ工房によって担われてきたといっても、過言ではない。だが一言にベリーズ工房の曲といっても、それらの出来は―である。」
一向に書き込まないコメント、トツゼンのポンさんからの電話、Wi-Fiへの憧れ、世間ではミサイルだか人工衛星だかロケットおっぱいだかで騒がしい中、平凡でだらだらした生活を送っているわけですが、偶然に発見したベリーズ関連の記事で驚き!
ガーディアン4!!
これは誤報ではありません。
なんか、しゅごキャラのオープニング歌う人変わるみたいですね。といいますが、メンバーを見てさらに驚き!
りさこ、ユリナ、ナカジマサキ(℃-ute)、光井(モームス)
いや微妙
たしかにボーノは大成功でしたね、ケーキの生クリームの部分だけをすくってきたような面々、いや、アルバム2枚とも買いましたけどね。確かにベリーズ残りのメイン歌唱的戦力はその2人でしょうが、ガーディアン4って、、、、しゅごキャラ4人ってこと?そして、キュートからきたダークホースナカジマサキ。なんかしゅごキャラキッズみたいの先にいませんでしたか?というか、完全のっかりで第二弾いくんだ、ボーノってどの位置づけで今度からいくんだろ、なんていろいろな疑問がわいてきますね。とりあえずは買わずに様子をみるべきでしょう。ちなみに当然同じポニーキャニオンで作曲はよくわからん齋藤~でしたが、作詞が川上夏季(「こころのたまご」他アルバム数曲を担当)だったのをみると、ボーノは岩下祐穂(シングルの作詞の大体)作詞のAチーム、ガーディアン4はBチームってな具合で、がつがつ量産してくるんじゃないのかな。
とはいえ、ボーノも今月末にまたシングル出すみたいで、なんだなんだというわけですが、いつか、オープニングりさこゆりな、エンディングももこみやびの、ベリーズサンドで地上波を席巻する日が来るということでしょうか。まぁ、なんにせよ、いつかQ大の飲み会で踊る日は近い、、、、おしまい
こうして「トビオ」はセリエAのスター選手にあごがれるよりも、、、、、
『プロフェッサー』にあこがれるようになったのだ!
というわけで、昨日福岡に着きました。卒業式のときは祝ってもらってありがとう。とても嬉しかったです。そんで、もはやこれを誰が見ているのか、いやいない、と反語的な気持ちで打っているわけですが、つーか、エドロでさえも見てんのか、もう当分会えないし、なんか携帯で「チョットあきら~」なんて聞くのもキモイし、これで近況報告するつもりでうってるわけで、帰ってみたら実家が無線ランなんて洒落たもの導入してて、「誰もが夢見た大恋愛みんなに自慢したい~」ってな気持ちもあったので、ぬくぬくと打ち込んでるわけですが、いつ父上がこのページにコメントしてくるかと思うと、「そこから始まる神秘は分析不能さ」なわけですが、とりあえずなにより、帰ってきて、卒業式の写真を見るなり、
SA**RIってどれ?
は、ないでしょう?思わず指指しちゃいましたよ。
いやまあ、強育実習でも精徒に言ってたし、そこから派生したんでしょうが、言語は同心円状に広がっていくっていうのは、まさにこれですかね、
んでもって、違う写真で「え?このコ?」と袴のムスメっこさ指さした母に対し、
違うぞ、後輩なんだぞ!
なんでそんなに、事情通なんだ!
とまぁ、ひとしきりそんな両親の「骨までしゃぶる悪玉を」、いや、そんなTALKを「右へ左へ切り刻み」、上で荷物の整理をしていたわけですが、
俺、今度からベリーズグッズどうすんの?
という不安で一杯です。「バカヤロ、ホントのジブン、やりたいことやってやれ、はみ出してくんだよ、近づいてくんだよ、夢に」です。
あ、そうそう、DOでもいいのですが、写真に写る女性方に対して、「こいつは美人だ」「こいつよりこっちが良い」などと、定年を迎えてまでやっている父上をみて、血を色濃く感じてしまいました。結果見た目一位はハシリサ(知らないなら、お家の人に聞こう!)でした。血を色濃く感じました。おしまい
「Berryz工房相性占い」で、
私トビオは清水佐紀さんになりました。
俺に、キャプテンと一緒に
お豆食べてろってのか?!
四月になってコンビ二バイトの人員増減がありました。ドングリが俺の前の時間帯にいることもあります。
12時入りの俺を
100%の確立で10時に来さすんじゃねぇよ!
「お疲れ~(>A<)今日、10じからこれないですか?(^_^;)10時にきてほしい(*_*)」
じゃねぇよ!
早朝にも来るようになり、俺と会話することも多くなりました。朝届いた雑誌のサイコ画像本に全裸で狂ったように踊っていた男性が載っていました。
「俺の知り合い、結構こんなやつ多いけどなぁ」
じゃねぇよ!
「ああいう人らってすぐ脱ぎたがる」
じゃねぇよ!
ドングリの言動にはいつもはらはらしますが、なんか最近、コンビニ内でのドングリの評判が、ソードマスターヤマトのサイアークより最悪で、ゴーオンジャーのガイアークより害悪と regard されてしまったのでなんとなくカワイソウです。ちなみにこの評価は、ベンチ内での某先輩のそれと同じ眼差しです。
関係ないですが、
先日バイト中、1川君に
「男の主人公のフィギアになんて
興味あるわけないですよ」
と一喝され、
なんとなくこの店の先行きが不安です。
店内の箱を振って中身を透視するのはやめてください。
そんなわけで、
名画『ロッキー』を1~5まで買いました。
昨日、「3」だけ観ました。ビールに焼き鳥、そして『ロッキー』。ちなみに一緒に見た人(等持院フィギア館司書)は途中で寝てました。
俺も野獣の目(eye of the tiger)を取り戻して、
ドングリのイガグリ頭をフライヤー用の金ダワシで
ゴシゴシ
ってしてやりたいです。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |